いざ、鎌倉フロンティアへ!月間「温故知新」鎌倉
バックナンバー
[先月] [目次] [来月] [最新号] [トップ]
  月間「温故知新」鎌倉No.24 − 2003年7月1日(火)  
 
いざ、鎌倉フロンティアへ!    24 2003.7月号
職員給与の暫定削減案、可決!

【削減案の内容】
先日、皆様にお答えいただいたアンケートでも、ダントツの1だった、『職員の人件費』の問題ですが、この6月議会で職員給与の暫定削減案が可決されました。その内容は、

@職員の給与及び調整手当てについて、管理職5%、一般職員4%(若年層3.5%)、技能労務職3%(職年層2.5%)の削減を3年間実施→これで、3年間で約9億6,000万円の削減

A技能労務職(清掃作業員や給食調理員など)の給与表の改定。平均で4,405円の引き下げ→これで、3年間で約9,000万円の削減

【これでは不十分】
この人件費の問題は、同じ会派の伊藤玲子議員が、約4年前から議会で訴え続けてきた経緯があり、ようやくその一部が実行された形になります。
しかし技能労務職は、県下平均で、月額約4万円(H.13調査)高く、行政としては、月額2万5,000円引き下げすることを目標としていました。ですので、我々会派として、今回の削減は、あくまでも通過点であるという認識での議案賛成です。

【組合との交渉は打ち切り!?】
しかしながら、この交渉過程において、組合側が反発し、結局@については、合意が得られず、実質的な交渉打ち切りという形になりました。よって、少なくとも今後3年間は、これ以上の削減案を、組合側へ提示することは、限りなく難しい状況になったわけです。

【責任の所在を明確にせよ】
財源不足からようやく踏み切った人件費暫定削減ですが、若手職員にその影響が及ぶのはいただけません。なぜなら、ここまで人件費が高騰した責任は、それを容認してきた歴代市長と議員、組合交渉の担当者にあると考えるからです。若年層と0.5%の差をつけたものの、もっと明確な責任の取り方をするべきです。

【次の対策を】
これ以上の削減が容易でない現状。そしてこれからの給与削減には、反発が伴います。
 だからこそ、職員の能力を最大限発揮できる体制をつくりあげることが、急務です。新規採用・職員研修制度の改革、信賞必罰制度の導入等々、次世代に耐えうる体制を築くことを、今後の議会で取り上げ、訴えていきます。

人件費問題の歴史

鎌倉市の人件費問題、特に退職金支給率の歴史をひも解くと、昭和55年には、退職手当最高限度支給率が130ヶ月という、すさまじい過去があることが分かります。当時では、なんと『日本一』となる、最高で4,860万円の退職金が、支払われていました。それを知った市民は、引き下げの運動を起こし、現在の62.7ヶ月まで下がっていますが、これでも高いです。

 
[先月] [目次] [来月] [最新号] [トップ]
matsuo@myad.jp