ちょっとちょっと、聞きましたよ、松尾市長。
おや、何を聞いたんですか?
深沢地区にJRの新しい駅ができるっていう噂を聞いたんですよ。
本当なんですか?
ワークステーションじゃなくて本物のステーションが。
協議段階なのでまだ正式に決まったわけではありませんが…
駅ができるのは街が便利になることだから大歓迎なんですけど、でも、そもそもどうして新しい駅が必要なんですか。
藤沢市がJRへ要望したのが始まりです。
鎌倉市は、深沢の区画整理事業が新駅に近いこともあり、以前から協議に入っています。
へえー、深沢地区に新しい街ができるんですか。
鎌倉市の新しい拠点として、将来にわたって魅力的な街をつくっていきたいと考えています。
『新しい街』っていう響きだけで、なんかワクワクするなあ。
そうですね、夢がふくらみますね。
具体的に、どんな街にしていくんですか?
まだ構想段階ですが、市役所、消防署、体育館、グラウンドなどを移転・集約させて、鎌倉市全体を災害に強い街にしていきます。
また、大企業が近くにあるという立地を活かして、医療・福祉・スポーツなどの健康産業と、それらの研究機関が集積した街となることで、市民の健康づくりに寄与できればと考えています。
健康長寿の街づくりだね。
あ、おばあちゃんも、市長の話を聞いてよかったって言ってました。どうもありがとう。
こちらこそありがとうございました。
そうした深沢地区の新しい街づくりの玄関口として、新しい駅ができるってこと?
そうなんです。JRの新駅です。
と、おっしゃいますと。
噂では300億円から400億円もかかるって聞いたけど…
ああ、それは駅周辺の再開発に必要なお金ですね。それは鎌倉市内ではないので、私たちが負担することではありません。鎌倉市が負担するのは、あくまで新駅そのものに関するお金です。
ということは、鎌倉市内にできる駅じゃないってことでしょ。それなのにお金を出すって、ちょっと抵抗あるなあ。
お気持ちはわかります。
ですので、費用負担は慎重にしなければならないと考えています。
ただ、新駅ができれば深沢のまちづくりにも良い影響が出ますので、その影響分に、十分見合った投資額であれば、ご理解いただけるのではないかと考えています。
確かにそういう考え方はあるね。
これからも積極的に情報公開していきますので、ぜひ今まで以上に関心を持っていただけたらうれしいですね。