  | 
         
        
          
  			
			  
			  	 | 
				
				
			    
					
					  
						 | 
					   
					  
						| 
							
						 | 
					   
					  
						| 
							
						 | 
					   					  
					
					  
					   
						
						  
							 | 
						    
							 
							 | 
						     | 
						   
  	  					  
							 | 
						   
						  
							 | 
						    
							 
							  
								|   | 
							    今年も七里ガ浜のお祭りが2日間にわたって開催されました。 地元の方々による多くの出店と、こども神輿、数々の出演者があるステージが大きな魅力です。 私は焼き鳥屋さんで、焼き&売り子を担当しました。久しぶりに同級生に会ったりして、地元のお祭りはこういうところが楽しみの1つでもあります。
 
   | 
							      | 
							   
							  
							 | 
						     | 
					       
						 
					    | 
					   
					  
						 | 
					   
					  
					  
					   
						
						  
							 | 
						    
							 
							  
								|   | 
							    2009年8月23日(日) 「湘南七里ヶ浜物語」展 | 
							      | 
							   
							  
							 | 
						     | 
						   
  	  					  
							 | 
						   
						  
							 | 
						    
							 
							  
								|   | 
							    鎌倉プリンスホテルのバンケットホールで、軍司貞則「湘南七里ヶ浜物語」展を見ました。 昭和30年代前後の鎌倉の貴重な写真の数々が並んでおり、必見です。
 
   | 
							      | 
							   
							  
							 | 
						     | 
					       
						 
					    | 
					   
					  
						 | 
					   
					  
					  
					   
						
						  
							 | 
						    
							 
							 | 
						     | 
						   
  	  					  
							 | 
						   
						  
							 | 
						    
							 
							  
								|   | 
							    今日は、鎌倉青年会議所の主催で、鎌倉芸術館にて、桑田真澄さんの講演会を開催しました。
  私も、プロ野球の投手で誰が一番好きだったかと聞かれれば、「桑田投手」と答えていたぐらいひいきの選手でした。
  講演では、表の努力と裏の努力の大切さを教えていただきました。 表の努力は、短時間に集中して行うことを、毎日、毎日続けること。 裏の努力は、トイレ掃除、靴をそろえる、ゴミを拾う、挨拶をするなどなど。
  桑田さんは裏の努力によって、運をたくさん貯金したと言っていました。 そういう前向きな生き方をすることは、なかなかやろうと思ってもできないものですが、本当に素敵だなと感じます。 | 
							      | 
							   
							  
							 | 
						     | 
					       
						 
					    | 
					   
					  
						 | 
					   
					  
					  
					   
						
						  
							 | 
						    
							 
							 | 
						     | 
						   
  	  					  
							 | 
						   
						  
							 | 
						    
							 
							  
								|   | 
							    今日は、毎月好例の鎌倉めぐりウォークを開催しました。
  行き先は、極楽寺。 開山は、皆から尊敬を集めていたといわれる忍性さん。 日夜多数の病者を収容し、貧しい者には無料で加療・施薬をしていたそうです。 さらに土木事業も起こし各地に橋を189ヶ所、道は71ヶ所も作ったといわれています。
  月影地蔵堂⇒熊野新宮⇒上杉憲方の墓⇒成就院⇒星月の井と歩いて、最後は9月18日に行われる面掛け行列で有名な御霊神社。ここに祀られている「鎌倉権五郎景政」は、ご存知の通り、矢が目に刺さっても怯まずに戦ったという、名高い武将です。
  「矢に当たって死ぬは武士の本望、なれど生きながら土足で顔を踏まるるは恥じゃ」という彼の言葉を改めて思い出しました。 どんなに批判があろうとも、どんなに厳しい立場になっても、政治家としての矜持だけはしっかりと保っていきたいと、気持ちを引き締めた次第です。
 
   ↑極楽寺入口。さるすべりが7分咲き程度でしたが、とても綺麗でした。4〜5日後が見ごろのようです。
 
   ↑極楽寺境内は撮影禁止ですので、夕方に立ち寄った、本覚寺のさるすべりの写真です。 | 
							      | 
							   
							  
							 | 
						     | 
					       
						 
					    | 
					   
					  
						 | 
					   
					  
					  
					   
						
						  
							 | 
						    
							 
							 | 
						     | 
						   
  	  					  
							 | 
						   
						  
							 | 
						    
							 
							  
								|   | 
							    11日〜13日にかけて、京都にいきました。 詳細はまだ書きませんが、日本の将来を憂う、本気の議員や仲間が終結をして、夜な夜な議論をしました。
  その場所が、五条大橋の近くです。五条大橋といえば、弁慶と牛若丸が出会った場所とされているところで、何か運命的なものも感じます。
 
   ↑後ろに見える石像が弁慶と牛若丸 | 
							      | 
							   
							  
							 | 
						     | 
					       
						 
					    | 
					   
					  
						 | 
					   
					  
					  
					   | 
						
					    | 
					   
					  
						 | 
					   
					  
					  
					   
						
						  
							 | 
						    
							 
							  
								|   | 
							    2009年8月7日(金) 鎌倉アクターズワークショップ | 
							      | 
							   
							  
							 | 
						     | 
						   
  	  					  
							 | 
						   
						  
							 | 
						    
							 
							  
								|   | 
							    8月16日に、鎌倉アクターズワークショップのミュージカル「8月の青い空」の公演が鎌倉芸術館であります。 鎌倉アクターズワークショップとは、鎌倉市民を中心に、お芝居やミュージカルの稽古を自分たちでやる場をつくろうということで結成されたそうです。 小学生から60歳以上まで、会社員、教員、主婦、学生など様々な職業、状況のメンバーが集まっているそうで、経験の少ないメンバーが、日々、一生懸命に練習をして、本番を迎えられます。
  ぜひとも、みなさん足をお運びください。
  8月16日(日)鎌倉芸術館小ホール 第1回目が13時30分〜 第2回目が17時30分〜
  料金は1500円(全席指定) チケット取扱い:鎌倉芸術館チケットセンター 電話:0467−48ー4500 | 
							      | 
							   
							  
							 | 
						     | 
					       
						 
					    | 
					   
					  
						 | 
					   
					  
					  
					   
						
						  
							 | 
						    
							 
							  
								|   | 
							    2009年8月3日(月) 公開討論会が開催されました | 
							      | 
							   
							  
							 | 
						     | 
						   
  	  					  
							 | 
						   
						  
							 | 
						    
							 
							  
								|   | 
							    先日ご案内しました、衆議院神奈川4区の立候補予定者による公開討論会が、横浜青年会議所、鎌倉青年会議所、逗子葉山青年会議所の共催により、葉山町福祉文化会館で開催されました。 しかし170名程度の参加で、会場は空席が目立ってしまい、ちょっと残念。 また、立候補予定者5人のうち、出席者は、林潤さん(自由民主党)、小原真理さん(幸福実現党)、浅尾慶一郎さん(無所属)、伊藤航平さん(無所属)でしたが、民主党公認の長島一由さんが欠席ということで、それもまた残念でした。
  それぞれの立候補を直に見てその主張を聞いていると、内容もさることながら、その話し方、態度などで、それぞれの候補者の人柄も伝わってきます。
  そういった意味でも、とても貴重な機会です。 ただ、その告知が足りなかったり、その場所へ行くのが大変だったりすると、なかなか参加者が増えません。 もっと多くの方に気軽に聞いてもらえる、そんな討論会に成長していくためにも、 録画が見れたり、複数の場所で、多くの回数を行うことができれば良いですね。
  | 
							      | 
							   
							  
							 | 
						     | 
					       
						 
					    | 
					   
					  
						 | 
					   
					  
					  
						| 
							
						 | 
					   
					  
					  
					  
					  
				   
				 | 
				
				
				 | 
		       
			 
      | 
         
       
    
		 |